音力
今日終わりましたが、米ナスの糸釣りをやっていました。
なんのこっちゃという人のために文章で説明すると、
ナスに限らず、ツル性の豆やトマトやメロンなど、
そのまま育てると地べたを這ったり、自重で折れてしまいます。
そうならないために、ネットを張ったり棒で支えたりしてあげないといけません。
ナスは、元で糸を結んで上に巻きつけながら引っ張り上げます。
そして、この作業がとんでもなくめんどくさい(笑)
ナス一本に対して4本の糸で吊り上げます。
それを、331本×4本=1324本 の糸で吊り上げ作業。
どこのナス農家も、結びつける支線は2m位のところにあります(よね?)。
しゃがんで結んで、腕を思いっきり上げて巻きつけて結んで、しゃがんで・・・を延々繰り返すのです。
場所によっては何か台に乗らないと届きません(´Д`)
そして、日中に行うので上を向くと眩しいし暑いしで、
あーっもーっ!
ってなります(よね?)
ところが今年は違います。
2日間連続で集中力をほぼ切らさずに一気にできました。
その助っ人がiPhone5
の中に入れた音楽でした。
普段ラジオもなにも無しで作業していますが、
今回試しに音楽をかけがならやってみたら大成功。
胸ポケットで聞き流しながら、口ずさみながら、鼻ずさみながら、
いつの間にか次々進んでいく感じでした^^
全571曲をランダム再生できるので、
陰陽座 ⇒ オフロスキー ⇒ 金爆 ⇒
仮面ライダー ⇒ 聖飢魔Ⅱ ⇒ 放課後ティータイム ⇒
SEXMACHINEGUNS ⇒ THE冠
なんて、意外な飛び方もして楽しめます(笑)
癖があるのか、アルバムA ⇒ B ⇒ A ⇒ C
という、一旦戻るパターンが多かった気もしますが。
まあ、8割はヘビメタだが(・∀・)
音楽の力ってすごいなと、改めて感じたわけですよ。
それが歌だろうとインストだろうと。
俺も、歌や楽器で誰かにエネルギーを与えられるようになってみたいものだ。
アーティストが偏ってるとかマニアックとか言うな( ゚д゚ )クワッ!!
(・∀・)イイネと思ったら1拍手お願いします
なんのこっちゃという人のために文章で説明すると、
ナスに限らず、ツル性の豆やトマトやメロンなど、
そのまま育てると地べたを這ったり、自重で折れてしまいます。
そうならないために、ネットを張ったり棒で支えたりしてあげないといけません。
ナスは、元で糸を結んで上に巻きつけながら引っ張り上げます。
そして、この作業がとんでもなくめんどくさい(笑)
ナス一本に対して4本の糸で吊り上げます。
それを、331本×4本=1324本 の糸で吊り上げ作業。
どこのナス農家も、結びつける支線は2m位のところにあります(よね?)。
しゃがんで結んで、腕を思いっきり上げて巻きつけて結んで、しゃがんで・・・を延々繰り返すのです。
場所によっては何か台に乗らないと届きません(´Д`)
そして、日中に行うので上を向くと眩しいし暑いしで、
あーっもーっ!
ってなります(よね?)
ところが今年は違います。
2日間連続で集中力をほぼ切らさずに一気にできました。
その助っ人がiPhone5
の中に入れた音楽でした。
普段ラジオもなにも無しで作業していますが、
今回試しに音楽をかけがならやってみたら大成功。
胸ポケットで聞き流しながら、口ずさみながら、鼻ずさみながら、
いつの間にか次々進んでいく感じでした^^
全571曲をランダム再生できるので、
陰陽座 ⇒ オフロスキー ⇒ 金爆 ⇒
仮面ライダー ⇒ 聖飢魔Ⅱ ⇒ 放課後ティータイム ⇒
SEXMACHINEGUNS ⇒ THE冠
なんて、意外な飛び方もして楽しめます(笑)
癖があるのか、アルバムA ⇒ B ⇒ A ⇒ C
という、一旦戻るパターンが多かった気もしますが。
まあ、8割はヘビメタだが(・∀・)
音楽の力ってすごいなと、改めて感じたわけですよ。
それが歌だろうとインストだろうと。
俺も、歌や楽器で誰かにエネルギーを与えられるようになってみたいものだ。
アーティストが偏ってるとかマニアックとか言うな( ゚д゚ )クワッ!!
(・∀・)イイネと思ったら1拍手お願いします
スポンサーサイト